水槽にこびりついた緑ゴケを掃除してみた

アクアリウムテクニック

水槽とコケ問題は切っても切り離せません。
定期的に掃除をしないと水槽がコケだらけになってしまいます。
特に、緑ゴケは水槽の景観が悪くなるしなかなか汚れが落ちないし困りますよね。

うちの水槽にも生えてきて見栄えが悪くなってきたので掃除してみました。

掃除前の状態

掃除前はこんな状態です。

汚いですね。
水槽の中が見えなくて残念な水槽になってます。
(ここまで放置していた自分も悪いですが・・・)

今回はとりあえずこの部分を掃除します。

掃除開始

激落ちくんで掃除してみる

とりあえず激落ちくんで掃除してみます。
茶ゴケは難なく削ぎ落としてくれますが・・・

緑ゴケはかなり強い力を入れてゴシゴシしても落ちません。

スクレイパーで掃除してみる

激落ちくんはあきらめてスクレイパーで削ってみます。

きれいになってる!
緑ゴケはスクレイパーで地道に削ぎ落とすのが一番みたいです。

スクレイパーで掃除するときは水槽の角を傷つけないように気をつけてください。
水槽が破損して水漏れの原因になりかねません。

掃除できてるかチェック

掃除が終わってきれいな水槽を眺めてるときにコケが残ってると嫌な気分になるので、
適宜確認したほうがよいと思います。

とはいうものの、掃除中にコケが残ってるか確認しづらいですよね。
僕はスクレイパーでコケチェックしてます。

こんな感じでスクレイパーを水槽の背景にすることでコケが残ってるか確認できます。
スクレイパーでなくとも白っぽいものであれば確認できると思います。

コケの取り逃しがないように掃除しましょう。

掃除終了

無事掃除が終わりました。
今回は水槽の正面だけ丁寧に掃除して左右は適当に掃除しました。

きれいになりましたね。
水槽の中がクリアに見えてとても満足です。

日頃からメンテナンスをしましょう

そもそも、緑ゴケが生えてるということは
照明をつけている時間が長かったり餌を与えすぎて水質が悪化していることが原因です。

照明の時間を減らしたり餌を必要な分量だけ上げたり、適切な時期に水替えをするなど
日頃からメンテナンスをするようにしましょう。

とはいうものの、なかなか調整が難しいという方もいるかと思います。
僕自身、水槽の照明は消しても部屋の明かりはずっとつけっぱなしだったりエビやカニのために少し多めに餌を与えたりしてます。

そんな方には日頃からコケの掃除をする方法がおすすめです。
たくさん生えると景観が悪くなるだけでなく、掃除の手間も大変なので毎日こまめに掃除しましょう。

まとめ

・激落ちくんでは落ちない
・スクレイパーで削るように掃除するのが一番
・スクレイパーで掃除する際は水槽の角を傷つけないように注意
・コケの掃除残しチェックはスクレイパーを背景にすることで可能
・そもそも緑ゴケが生えないように日頃から水質チェックや掃除をこまめにしておく

コメント

タイトルとURLをコピーしました