初心者にオススメの水槽について解説します。
一口に水槽と言ってもサイズや素材、他の機器との相性など考えなくてはならないことがいろいろあります。
この記事を見て自分に合った水槽を見つけてくださいね。
初心者オススメの水槽はこれ!
初心者の方には45cm または 60cmの水槽をオススメします。
小さすぎると水質・水温が変化しやすくなり生体への負担・ストレスが多くなります。
大きすぎると管理が大変です。掃除の範囲が単純に広くなりますし、水替えのために水槽と洗面所を何往復もする羽目になります。あと床の耐荷重も気にしなくてはならなくなります。たいていの場合は180kg/㎡となるので90cm以上の水槽を置く場合は床の補強を考えなくてはなりません。
もちろん、スペースの都合上30cm水槽じゃないと置けないという場合もあります。そんな方は水質や水量に気にかけてお世話をしてあげてください。
素材とフレームですが、強いて言えばガラスのフレーム付き水槽をオススメします。
ガラスはアクリルに比べて長く使用していても透明度を保ってくれるのでキレイに見えます。
フレームはないほうがスッキリ見えますが、後述の初心者オススメの上部フィルターはフレームレス水槽では使用できないため、フレーム付き水槽がオススメです。
ただし、周辺機器がフレームレス水槽を前提とした作りになっているものもあるので確認してから購入しましょう。
水槽のスペックについて解説
サイズ
水槽はいろいろなサイズがありますが、メジャーな規格が決まっています。
規格に沿った水槽なら周辺機器も揃えやすいので初心者の方にオススメです。
以下の表がメジャーな規格となりますので参考にしてください。
サイズ | 幅 | 奥行 | 高さ | 水量 |
---|---|---|---|---|
30cm水槽 | 30cm | 18cm | 24cm | 10L |
45cm水槽 | 45cm | 24cm | 30cm | 30L |
60cm水槽 | 60cm | 30cm | 36cm | 55L |
90cm水槽 | 90cm | 45cm | 45cm | 155L |
120cm水槽 | 120cm | 45cm | 45cm | 204L |
180cm水槽 | 180cm | 60cm | 60cm | 559L |
素材
ガラスとアクリルがあります。
ガラス | アクリル | |
---|---|---|
強度 | 割れやすい | 割れにくい |
傷への耐性 | 強い | 弱い |
透明度 | 高い | 高い |
重さ | 重い | 軽い |
価格 | 安い | 高い |
経年劣化 | 少ない | 多い |
大きな違いとしては傷のつきやすさです。
アクリルは傷つきやすく、掃除をするときもスクレイパーで強くゴシゴシすると傷がついてしまいます。
そのため、使い続けていると小さな傷が積み重なって曇ったように白くなって透明度が下がります。
値段もガラスのほうが安いので、ガラス水槽をオススメします。
フレーム

フレーム有 | フレームレス | |
---|---|---|
見た目 | 縁が邪魔 | スッキリ |
水圧強度 | 強い | 弱い |
水槽の壊れやすさ | 壊れにくい | 壊れやすい |
値段 | 安い | 高い |
フレームは水槽上部の縁を囲うように付いてる黒いやつです。
水槽の水圧に対する強度を上げるためにつけられます。
フレームレスの水槽よりも厚さを薄くする代わりに強度を上げるためにフレームを付けてます。
見た目がいいのはフレームレス水槽ですね。
フレーム有だと跳ねた水による塩だれや餌を落としてしまうことで汚れが目立つこともあります。
フレームレス水槽は強度がフレーム有より弱いとは言っても普通に使用していればフレーム有と同等の強度が保てるように設計されているはずなのでそこまで気にする必要はないかと思います。
ただ、フレームレス水槽の場合上部フィルターを置くことはできないので注意しましょう。
逆にフレーム有だとフレームが邪魔になって縁にかけるタイプの外部フィルターやプロテインスキマーが使用できないことがあります。
水槽単体での購入はストップ!
水槽はアクアリウムにおいて必須ですが、単品での購入はオススメしません。
大手アクアリウム用品メーカーが水槽セットを販売しているためです。
アクアリウムに必要な道具を普通に買うと、こんな感じです。
設備 | 値段 |
---|---|
水槽(60cm) | 約5500円 |
ろ過フィルター(上部フィルター) | 約3000円 |
照明(60cm用) | 約4000円 |
ヒーター | 約3000円 |
ガラス蓋 | 約700円 |
合計 | 約16200円 |
セットを買うほうがお得ですし、サイズや規格に合ったセットとなっているのでアクアリウムがよくわからなくてもとりあえずこれを買っておけば安心できます。
初心者の方は必ずセット品を購入しましょう!


水槽の立ち上げ方法
水槽は設備をセットして人口海水を作れば終わり、というわけではありません。
生体の糞や餌の食べ残しなどの汚れを分解してくれるバクテリアを繁殖させる必要があります。
詳細は別ページにまとめているので参考にしてください。
45cm または 60cm水槽がオススメ。
強いて言えばガラスのフレーム付き水槽がオススメだけど、飼育に大きく影響はないのでお好みで。
周辺機器を買うときいろいろ考えなくてよくなるので、規格に沿ったサイズにしましょう。
水槽単体での購入は要注意!セット品を購入するほうがお得です。
コメント