水槽のフィルター音を静かにする方法を解説!

この記事はこんな方によく読まれています。

・フィルターの音がうるさいから小さくしたい
・フィルターの音が静かなフィルターはある?

フィルターの音がうるさい原因をご存じですか?

ほとんどの場合、何かが干渉していることによって音が出ていることが多いです。

音によっては本当にうるさくなり、仕事や趣味に集中できなくなってしまいますよね。
理由は後述しますが、我が家の水槽の場合「工事中か!」と思うほどうるさくなるときがあります・・・

でも原因を特定するのはなかなか難しいですよね。

そこで、今回はフィルターが騒音を出す原因について解説します。

フィルターによる騒音の原因

騒音の種類は大きく分けて2つあります。

①「ブーーー」という何かが振動しているような音がずっと続く
②「ちょろちょろ」という水が流れるような音や「ブクブク」と泡が弾けるような音がずっと続く

一つずつ解説しますね。

「ブーーー」という何かが振動しているような音がずっと続く

このような音はフィルターのポンプが何かに干渉している音です。

例えば、ポンプがフィルターの一部に触れていたり、
ポンプの吸水口が水槽内のレイアウトやライブロックに接触している場合、
ポンプの振動によって「ブーーー」と音が出ます。

ちなみに我が家では貝たちがフィルターポンプ周りに集結するので非常にうるさいです。

なので、ポンプがどこかに接触していないか確認しましょう。

ちなみに、接触しないように頑張って接触部位をずらそうとしてもどうにもならない場合もあります。

我が家の場合、上部フィルターの蓋がポンプの排水口に接触して音が出ているのですが、
頑張って直そうとしても直らないので苦肉の策で蓋をずらしてます。

僕の場合は蓋を外すことで音が出なくなりましたが、
蓋をずらしてもポンプの位置をずらしても音がなくならないこともあります。

そんなときは、衝撃吸収マットを使用して音を軽減できます。

「ちょろちょろ」「ブクブク」という水から発生する音がずっと続く

「ちょろちょろ」流れる水の音が大きい場合はフィルターの排出口と水面の差がありすぎて水が勢いよく落ちることで発生する音です。

「ブクブク」泡が弾けるような音はエアレーションやフィルターから発生する気泡によって発生する音です。

「ちょろちょろ」流れる水の音はフィルターの最低水位に達していない可能性があります。
水を足すことで解決するかもしれません。

「ブクブク」泡が弾けるような音はエアレーションを弱めることで対策可能です。

上部フィルターの場合、排出口から出る水に気泡が混ざっています。
最低水位に達していなければこの気泡による音が大きくなるので水を足してみましょう。

音が小さいフィルターは?

個人的には完全に無音なフィルターは現時点では存在しないので、
音に関してはどれも似たり寄ったりだと思っています。

どうしても音が気になる場合は上記対応をしてみましょう。

小型水槽であれば静音性のフィルターが販売されているので試してみるのもいいかもしれません。

まとめ

・フィルターのポンプがどこか接触していないか確認しましょう。
・水位が低すぎている場合は、水を足しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました